12 Apr 2016
今日から幼稚園バスでの通園になりました。
我が家が利用するバス停は我が家のみ!!
という非常に気楽なバス停です。
確か去年度にこのバス停を利用している方が1組いたんだけどな。
丁度、だっちんを保育園に連れて行くときに、
幼稚園バスを利用している親子を見かけていたのですが、
年長さんだったのかバスを止めたのか、我が家のみとなりました。
そういえば偶然にも私が今住んでいる建物に、
同じ幼稚園の年少さんがいることが発覚(別のクラス)。
だけど、このバス停を利用するのは我が家のみ。
そう、我が家は幼稚園まで自転車で6,7分程度で近いっちゃー近いんです。
ただやっぱり天気が悪い時はバスの方が便利なもんで、
帰りは預かり保育だから自ら迎えに行くにも関わらず、
行きだけバス通園を選んだのです。
バスルート最後のバス停となる為行きはバス到着時刻は9時半。
帰りは通常保育の時は15時です。
行きの場合はバス乗車時間は数分です。
ただ、帰りの場合は1時間近くバスに乗っていることになります。
いや~、ある意味月極預かり保育にしていて良かったかも。
毎日1時間近くバスに乗っていると飽きるよね・・・
だっちんが利用するバス停があるバスルートは、
結構遠くまで遠征するバスの為、こんな感じになっています。
悪天候の時には預かりを休んでバスで帰ってきてもらう予定なので、
その時は1時間のバスの旅を堪能してもらおうと思います(バスの中で寝るだろうな)。
しかし、近所の幼稚園を選ばずに、
敢えて遠くてもこの幼稚園を選ぶ方が多いのに驚き。
近所の幼稚園は激戦なのかな??
さて。
バス通園にも結構事細かにルールが決められていました。
なんでかな、と思ったけれど、
これって全てママ同士のトラブル回避のためなのかも!と。
そのルールはこんな感じです。
バスルールその1 いなかったらスルーします
バス停にいなかったら通過します!(キリッ)
なので、自ら園までお見送りする場合は事前連絡いりません。
ということで、遅刻者は一切待たない、
他の子どもやママを待たせない、
というシステムになっております。
かつ、欠席連絡は保護者より園へメールか電話なので、
同じバス停のママの手を煩わせないシステムにもなっております。
バスルールその2 バスが来る前に番号順に並んでいましょう
バスのルートごとに園児に番号が付けられています。
最初のバス停の子から1番に始まり、だっちんが1番最後です。
同じバス停に複数人いる場合はこの番号順にバスに乗り込むそうです。
なんでそこまで細かく決めているのかな?と検索してみたら、
どうやらバスに乗り込む順番で子ども同士、
はたまたママ同士のトラブルになることがあるそうです。
バスルールその3 保護者がいなかったら園に連れて帰ります
バス停に保護者がいなかった場合、子どもは園に戻ります。
一見当たり前のように思うのですが、
これにも影にトラブルがあったのかな?と推測できます。
遅刻者をいちいち待っていません!という毅然とした態度。
そして、
「ちょっと間に合いそうにないから、うちの子受け取ってもらえる?」
(え・・・ちょ・・・嫌なんだけど・・・)
という面倒なトラブル回避。
もちろん防犯面が1番だと思いますが、
友達の幼稚園なんかは「うちの子受け取ってもらえる?」がまかり通るそうです。
これはこれで怖いぞ・・・
園のバス運営は神対応だった
以上を踏まえ、一見『当たり前』と思いそうなルールを、
敢えて明確化・明言することにより、
一部のルールを守らない方(主に遅刻)から、
他の子どもやママを守るという意味合いがあるのかもしれない・・・
と思うと、通っている園はシッカリしているな~、と嬉しく思います。
まあね・・・1人バス停だから関係ないけれども。。。
で、今のバス停は結構気に入っています。
自宅から徒歩2分かかるかな?って場所なのですが、
バス停に行くまでに車道がなく広い道なのです。
さらにバスが停車するところは車通りが非常に少ない一通。
すぐ横に大きな通りがあるから車が殆ど通らないのです。
そして、9時半だと自転車の通りや人通りも少ないし、
待っている場所も緑道なので安全度が高い!
近くに建物もあるので雨の日もそこで待機できる!
(が、いないと思われて即スルーされる可能性大)
ただ、だっちんがキチンと準備が出来るようになって、
「幼稚園に早く行きたい!」とか言いだしたら、
9時半過ぎは遅いかもしれない・・・
とりあえず、幼稚園バス事情はこんな感じです。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。