10 Nov 2016
私はだっちんが生まれてからこの方、
「ママね~」と話しかけたことは殆どありません。
なので、だっちんは私の事を「ママ~」と呼ぶことは殆どありません。
極まれにワザとらしくニヤリとしながら「ママ」と呼ぶときはありますが、
その時は「お母さんでしょ!」等何も言わず、「なあに?」と答えています。
赤ちゃんや子どもに「ママ」「お母さん」のどちらで呼ばせるか?
そもそも赤ちゃんは「お母さん」と呼ぶのか?
「お母さん」と教えても保育園や幼稚園に行ったら周りの影響で「ママ」呼びになるのでは?
これ、過去に私が思ったことです。
で、実際はどうだったかというとこんな感じです。
赤ちゃんや子どもに「ママ」「お母さん」のどちらで呼ばせるか?
これはもう、夫と同意見で「お父さん」「お母さん」呼びに決定!
夫も私も高齢なんでね・・・
「パパ」「ママ」と呼ばれるのが恥ずかしかったのです。
後、私自身がそうだったのですが、
「パパ」「ママ」呼びから「お父さん」「お母さん」呼びに変えるのって、
子ども心に恥ずかしかったんですよね。
なら初めから「お父さん」「お母さん」呼びの方がいいだろう、というのが理由です。
そもそも赤ちゃんは「お母さん」と呼ぶのか?
やっぱり赤ちゃんに「お・か・あ・さ・ん」は難しいです。
同じくらいの赤ちゃんが「ママ」に似た発語をする中で、
やっぱり「お母さん」と教えていただっちんはそんな発語はなかなか出てきません。
1歳半健診のときに引っかかるんじゃないかな・・・と心配したくらいです。
そもそも、1歳半の時点では「だっちん語」はよく喋っていて、
コミュニケーションは取れていたようだけど、
まともな言葉は1歳7か月くらいからチラッと出てきた様なので、
「ママ」だの「おかあさん」だのの以前の問題ですね。。。
1歳9か月で「おとう」「かぁ」と言うようになったらしいので発語はかなり遅いかも。
(しかも「かぁ」と言う頻度はかなり低かったようです)
そんな「だっちん語」以外の言葉が遅かっただっちんも、
2歳で追い上げてきて、3歳には「お喋りが上手」と言われるまでに成長。
いつの間にやら「おとうさん」「おかあさん」とハッキリ言えるようになっていました。
(2歳代でハッキリ言えていた)
なかなか自分の事を呼んでくれている実感は「ママ」程は得られないかもしれないけれど、
私はあまり気にならなかったようですねw
「お母さん」と教えても保育園や幼稚園に行ったら周りの影響で「ママ」呼びになるのでは?
折角「お父さん」「お母さん」と教えても、
保育園や幼稚園の影響で「パパ」「ママ」呼びになった、
という話をネットの掲示板などで見たことがあったので、
これが1番気になった問題でした。
だっちんは2・3歳時代は保育園児でした。
ここでは先生達は「パパ」「ママ」と呼んでいました。
お迎え時間が同じくらいのお子さんが「ママ」と言っているのを聞いて、
だっちんも私の事を「ママ」と呼ぶこともありました。
公園で遊んでいた時に他の子が「ママ~!」と呼んでいるのを聞いて、
だっちんも私の事を「ママ」と呼ぶこともありました。
でも、その程度。
普段はちゃんと「おとーさん」「おかーさん」呼びをしていました。
で、現在。
3・4歳時代は幼稚園の年少さんです。
ここでは先生たちは「お父さん」「お母さん」と呼んでいます。
だっちんの友達のママさんの話では、
給食の時に「お父様、お母様、ありがとう」みたいな事を言っているそうです。
(だっちんは、そういう話は全然してくれない・・・)
幼稚園の教育方針として、親の呼び方は「お父さん」「お母さん」のようなので、
だっちんは殆ど「ママ」呼びをしなくなりました。
幼稚園の子ども達は「パパ」「ママ」呼びが多いですけどね。
まとめ
ということで、我が家の場合、
「お父さん」「お母さん」呼びをしていたため、
発語はとても遅かったけど、周りの影響で呼び方に変化はありませんでした。
小さい頃は「パパ」「ママ」呼びは可愛いと思うし、
私の母親も「ママ」って呼ばせた方が可愛いのに!と言っていました。
ただ、私的には「お父さん」「お母さん」呼びで良かったと思います。
理由は色々あるのですが、
それは私の考え方なので心にそっとしまって置くことことにします。
「お父さん」「お母さん」呼びで育てたいけどどうなんだろう?
と思っているママさんの参考になれば幸いです~。
逆に、「パパ」「ママ」呼びから、
「お父さん」「お母さん」呼びに変える時ってどうするんだろう?
タイミングとか、教え方とか気になるな。。。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。